スマートフォン版公式サイトは終了しました。

ホーム探す・調べる修士・博士論文題目一覧→H28年度

本の検索


修士・博士論文題目一覧

配架場所は図書館の1階で、著者である修了生の学籍番号順に並べてあります。題目を「本の検索(OPAC)」で検索すると、学籍番号がわかります。(題目の一部や単語だけでも検索できます。全体をコピー&ペーストする場合、サブタイトルの前後にある区切り記号は消して検索してください。)

修士論文は貸出禁止で、複写には著者の許諾が必要です。意向の確認が取れているものは本体に表示してあります。不明なものはカウンターへお問い合わせください。

平成28年度修士論文

コース 学位論文題目
学校臨床 大学の発展史から見るマージナル大学の位置づけ
学校臨床 東井義雄「言説」の歴史的意義―『土生が丘』における言説を中心に―
学校臨床 分子構造模型シミュレータ教材の開発
学校臨床 米作りを素材とした総合学習における科学的探究活動充実のための基礎的研究
学校臨床 復帰前の沖縄における教育者の歴史認識に関する研究―沖縄県歴史教育者協議会を中心に―
学校臨床 はんだづけ教室を通じた科学・技術への接続性を意識したものづくり学習プログラムの開発
学校臨床 伝統的な言語文化を創る古文の学習過程デザイン研究
学校臨床 世界遺産教育における『島村蚕種業者の洋行日記』の活用可能性に関する研究
学校臨床 特別支援教育におけるタブレットアプリデータベースの開発
学校臨床 リスクマネジメントの視点を取り入れたキャリア教育に関する研究
学校臨床 日ロ領土論争に関する基礎的研究―中学校社会科の教材開発に向けて―
学校臨床 乳幼児と絵本とのかかわりに関する研究
学校臨床 自然環境における水の変化を総合的に学習するための教材開発
学校臨床 できごとの協働的生成過程における私と他者の生きあいに関する研究
学校臨床 自然環境学習における虫の音の活用
学校臨床 大学生における主観的幸福感と社会的スキルおよび共感性との関連―構築している他者との関係に着目して―
学校臨床 大学編入を経験した女子学生のキャリア形成に関する研究―大学院進学を視野に入れた進路意識の変容に着目して―
学校臨床 人材の育成をめぐる自治体の地域活性化戦略と高校教育政策―鳥取県の高校教育に関するヒアリング調査を中心に―
学校臨床 話す・聞く連動行為が創出する推薦の学習過程に関する研究
学校臨床 中学数学の統計授業における社会数学的規範の形成過程
学校臨床 編集的に思考操作する書く学習過程の研究
学校臨床 中国の高校日本語科授業における「動機づけ」に関する実証的研究
学校臨床 植物調査学習支援データベースの開発―新潟県上越市高田公園における活用を目指して―
学校臨床 中学校における授業者の問題意識に基づいた授業改善
―同僚間での傾聴による内省支援―
学校臨床 参加型人権学習「ランキング」の授業分析研究
学校臨床 地域環境理解を促す自然体験プログラムの開発―「二貫寺の森」の植物分類地理学的研究を基礎として―
学校臨床 アクチュアルな時間を生成する行為としての学び
学校臨床 ダンス経験の有無が評価に与える影響
学校臨床 位置的に統合された高等学校と特別支援学校高等部における生徒及び教員の学び
学校臨床 気になる児童の授業への参加と理解を促す教員の支援
学校臨床 商業高校における進路選択過程の事例研究
学校臨床 いじめ行為における「重大な変化」に関する研究
学校臨床 日本人青少年の文化認識
学校臨床 道具や他者に媒介された相互行為の生成過程に関する研究
学校臨床 日本とハルビンの現在と過去をつなぐ教材開発に関する基礎的研究
-国際交流インストラクター事業を中心に-
学校臨床 商業高校生と農業高校生の進路選択に影響を与える要因の検討
学校臨床 小学校と児童養護施設における機関内外の連携上の現状と課題
機関相互の情報伝達と同一機関内における協働体制
学校臨床 コンサルテーション機能を活かした生徒指導体制の構築に関する研究―チーム学校におけるカウンセリング指導員の役割に着目して―
学校臨床 ギャンブル課題における現実場面と仮想場面の比較―感情喚起の経験と行動の学習―
学校臨床 学級集団と児童理解のためのアセスメント方法の試案
学校臨床 中学校理科におけるアーギュメントを取り入れた科学的な思考力・表現力を高める授業カリキュラムの検討
学校臨床 知的障害高等特別支援学校の教育相談支援体制が生徒の自己開示欲求と相談に対する意識に及ぼす影響―性別・開示対象の比較から―
学校臨床 中学校におけるカリキュラムマネジメント実践の在り方に関する研究―中学校教員への質問紙調査を通して―
学校臨床 小学校へのスクールカウンセラー導入に関する期待と課題の実態
学校臨床 いじめ問題の事後指導と学級の立て直しに関する調査研究―加害生徒も活かされるいじめ指導の在り方―
学校臨床 発達障害児の学級適応における教師の手立てに関する研究―対人関係ゲームを活用した群れづくりの効果―
学校臨床 大学生の親への愛着スタイルがストレッサーに対する認知的評価に与える影響
臨床心理 大学生におけるふれあい恐怖傾向と感情体験の困難さとの関連
臨床心理 自閉症児の親訓練におけるビデオを用いた介入効果の検討―フィードバックとセルフモニタリングの比較―
臨床心理 不登校経験者における不登校の意味づけ過程―教員養成大学・大学院に通う学生を対象とした質的研究―
臨床心理 青年期における劣等感と共同体感覚の関連
臨床心理 反すうが抑うつ状態に与える影響の検討―回避行動と正の強化の減少を媒介として―
臨床心理 高校体育授業における個に応じた目標設定と強化基準の異なる相互依存型集団随伴性が遂行度と自己効力感に及ぼす効果
臨床心理 母親の育児自己効力感が育児不安及び養育行動に与える影響
臨床心理 評価懸念と同調行動が内的、外的適応に与える影響
臨床心理 教師のグループ演習が発達障害児の行動支援計画作成技能と教師効力感に及ぼす効果
臨床心理 中学生における親の期待の受け止め方が自己抑制型行動特性及び自尊感情へ与える影響
臨床心理 自他への思いやりのバランスが精神的健康に与える影響
臨床心理 幼児期の子どもを育てる母親の抑うつ傾向に対するソーシャルサポートの影響
臨床心理 大学生における心理的自立と友人関係との関連
臨床心理 注意の偏りを修正する手続きを取り入れた集団SSTが中学生の社会的スキルと心理的適応に及ぼす影響
臨床心理 コミュニケーションに課題を持つ青年へのゲームを応用したSSTの効果の検討
臨床心理 大学生におけるLearned Resourcefulnessと失敗観の関連
臨床心理 認知的方略が中学校1年生の友人関係に与える影響―友人関係満足度と状態自尊感情に焦点を当てて―
臨床心理 感情への恐れと怒りの表出傾向が怒りの持続に与える影響
幼児教育 幼児の人及び物を比べることを契機とした遊びの変化過程
幼児教育 幼児期におけるひとりごとの発話内容の発達的変化
特別支援 絵本の読み聞かせが聴覚障害幼児の遊びの中でのコミュニケーションに及ぼす影響
特別支援 企業における知的障害者従業員の加齢への取り組みに関する調査研究
特別支援 知的障害を伴うASD児の実行機能特性に基づいた課題遂行を促す支援方法に関する事例的研究
特別支援 広汎性発達障害児のリズムパターン同期の促進
特別支援 学級介入による特別な支援を必要とする幼児の活動参加の促進
特別支援 脳性麻痺のある生徒を対象とした認知特性に基づく数学科における自己調整学習の支援に関する事例的研究
特別支援 小学校における肢体不自由児のインクルーシブ体育推進に関する調査研究
特別支援 特別な教育的ニーズのある子どもの他者との係わりに伴う創造性の拡大
特別支援 移行支援と計画相談における特別支援学校と相談支援事業所の連携に関する調査研究
特別支援 特別支援学校(知的障害)における就労・職場定着指導及び支援の取組に関する調査研究
特別支援 特別支援学校(肢体不自由)における重度・重複障害児の自己決定機会に関する調査研究
特別支援 特別支援学校(肢体不自由)における食に関する指導についての調査研究
特別支援 特別支援学校教員が行う居住地校交流におけるきょうだい支援に関する調査研究
特別支援 知的障害者の実行機能特性に基づいた他者との音楽活動への取り組みを促す支援方法に関する事例的研究
特別支援 小学校特別支援教育コーディネーターの学級担任支援の意識に関する調査研究
特別支援 自閉症児の家庭生活スキルの形成
国語 萩原朔太郎「浄罪詩篇」論
国語 「かちかち山」の展開と本質~タヌキの描かれ方を中心に~
国語 国語科における戦争児童文学の役割と教材化―「同化と異化」「仮定法」に着目して―
国語 三浦哲郎研究―初期の自伝的作品を中心に―
国語 書字における疲労と筆圧・握圧に関する研究
国語 額縁構造をもつ文学的教材の指導方法の開発に関する研究
国語 芥川龍之介の初期作品における<人間らしい生活>―「酒虫」を中心に―
国語 文学作品に登場する吃音者の非流暢性に関する研究
国語 高等学校漢文教材を対象とした古典を読むことに関する研究
国語 常用漢字の構成要素とその筆順情報の分析
国語 『夜の寝覚』研究―「寝覚の上」をめぐって―
国語 小川未明童話における<孤独>の変遷と昇華
国語 筆者想定法を用いた読解読書指導に関する研究
英語 Which Factors Predict Speaking Proficiency? Japanese EFL Learner's Characteristics by Speaking Component
英語 Communication Strategies and Repair in a "Conversation for Learning" : A Case Study Using Conversation Analysis and Supplementary Data
英語 The Relationship Between Summary Writing Ability and Writing Ability Among Japanese EFL Learners
英語 An Exploratory Study of Listening Difficulties Among Japanese EFL Learners
英語 小学校外国語活動におけるCLIL(内容言語統合型学習)を活用した学習プログラムの開発
英語 The Effects of Cooperative Learning on Peer Feedback in Writing Among Japanese Learners of English
英語 An Exploratory Study of Actual Use of Communication Strategies Among Japanese EFL Learners
英語 High School Student and Teacher Perceptions on the Use of English and Japanese in English Classes
英語 The Effects of Speaking Instruction Based on Dynamic Assessment on the Improvement of English Speaking Ability of Japanese Junior High School Students
英語 小学6年生を対象とした音素識別能力向上のための音声指導の効果―子音の識別に焦点をあてて―
英語 The Effectiveness of Shadowing in Improving Listening Comprehension Skills Using Materials With Different Levels of Difficulty
英語 The Effects and Reliability of Oral Proficiency Tests for Japanese Junior High School Students:Focusing on the Short Version of HOPE
英語 A Qualitative Study of How Japanese Junior High School Students Make Their Own Directed Motivational Current for Learning English
社会 安楽死・尊厳死に関する一考察―高等学校公民科教科書の分析を通して―
社会 アレクサンドリアのフィロンにおける「ロゴス」の多義性に関する哲学的分析―『世界の創造』における「ヒュレー」の用法の分析を中心に―
社会 新制度派経済学における企業像―新制度派経済学の説明限界―
社会 近世末期における陰陽道本所土御門家の地方門人と私塾
―小林百哺の職掌―
社会 伊那市地蜂愛好会会員におけるハチ追いの意味-愛好会設立による影響に注目して-
社会 上越市における地域条件を考慮した再生可能エネルギー導入可能性に関する検討
社会 ESDの視点に基づく社会科教材「足尾銅山」の再考
社会 国定教科書第3期における歴史教育の特質―教科書記述と歴史教育論の考察を通して―
社会 小学校社会科における世界地誌的学習の在り方―社会認識を踏まえた態度の形成を図る学習構造―
社会 新潟市におけるまちづくり3法改正以降の大型店郊外立地展開-地域の内的要因と地域住民に与えた効果に着目して-
社会 H.C.リーの中世ヨーロッパ史研究と19世紀アメリカの社会状況との関連性
―1850-60年代を中心に―
数学 ディリクレ級数と二次形式
数学 高等学校数学II「微分・積分の考え」における「微分すること」・「積分すること」の意味理解に関する研究―極限の考えの理解過程に着目して―
数学 トーラス結び目のフォックス彩色における最小色数
数学 不等式学習の困難性についての研究
数学 算数授業における子どもの数学的知識の活用に関する研究―数学的モデル化過程に見られる推論と価値観に着目して―
数学 プレッツェル結び目のアレクサンダーカンドル彩色
理科 粒子水流模型の改良と中学校での授業実践
理科 魚の飼育環境を構想する力に影響を及ぼす因果モデルの探索に関する研究―中学生の身近な自然における体験等の諸要因に着目して―
理科 ALMAのキャリブレーターを用いた星間雲の分子吸収線探査
理科 理科学習における教員養成課程学生の科学的記述力の実態―科学的記述に関する指導力育成の観点から―
理科 雌雄異株植物フキの開花特性と地下部構造の解明
理科 天文分野学習における理解度に影響をおよぼす要因の研究
理科 小学校中学年理科における仮説設定の能力を育成する指導法とその効果に関する実践的研究―The Two Question Strategy(2QS)を用いた実践を通して―
理科 小学生の科学的記述力を高める理科指導法に関する研究
理科 因果関係の見方・考え方を働かせて問題解決する理科指導法の実践的研究―小学校3年生理科における仮説設定の指導法とその効果―
理科 小学校理科の観察・実験における事象提示の在り方とその効果に関する研究―科学的な問題解決の過程につなげるために―
理科 レーザーと太陽電池を活用するデジタルつり合い比濁計の開発~水道水中の硫酸イオンの簡易定量への活用~
理科 小学校理科における昆虫標本の教材化
理科 中学校理科におけるグラフ作成及び分析・解釈の能力育成に関する実践的研究
理科 隣接して生育する2種のササ、ヤシャダケとシナノザサの成長動態と環境応答
音楽 教員養成課程学生への音楽意識調査
音楽 高校生を対象とした鑑賞教室における感性を高める原理―演奏者のメッセージに含まれるキャリア教育的観点―
音楽 三善晃の「自己」と「世界」の関わりにおける「無」の意識―エッセイと対談の分析を中心として―
音楽 ツィンバロンとは何か―構造、音楽、歴史から見る楽器の特性―
音楽 シンキングツールを活用した鑑賞授業の実践―中学生の「思考力」の育成を目指して―
音楽 サクソフォンにおける初期のレパートリーについて~アドルフ・サックスと交友関係があった作曲家による~
音楽 J.S.バッハ≪無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調BWV1004≫の研究
美術 風景画による鑑賞教育の可能性―川合玉堂の作品から―
美術 子どもと大人が意味を共有する場で共に成長していくこと
美術 鑑賞者の視点移動と心象性の関係について―図と地の変容に着目して―
美術 日仏の陶芸制作経験の振り返り―思考の変化と自己形成―
美術 生命的な像に関する一考察―触覚を働かせる造形行為を手がかりに―
美術 平面の紙から立体を創造する思考について
美術 被服と人との関係性について―「纏うこと」から捉える被服とは―
美術 「生きる力」を育成するための造形活動のあり方―自己理解・自己形成の資質・能力に着目して―
美術 「マンガ的表現」から捉える「デフォルメ」の研究
美術 空想と創造についての考察
美術 金継ぎの価値と学校教育の「直すこと」
保健体育 頭部拳上時の血圧反射に関する研究
保健体育 ブラインドサッカー日本代表におけるチームパフォーマンスの定量的評価の試み―国際競技力向上に向けた技術、体力、チーム戦術の特徴および課題の分析―
保健体育 バドミントンのレシーブ動作における「スプリットステップ」の有効性と競技場面での活用に関する研究
保健体育 メンバー間の共通理解と競技力―J大学ラグビー部の事例研究―
保健体育 バイオメカニクスからみた三段跳びの教材化に関する研究
保健体育 体育を専門とする初任者教員が成長困難を感じる要因
保健体育 サッカーのインステップキックにおける蹴り脚スウィング速度に及ぼす支持脚の動的バランス能力の影響
保健体育 オーバーハンドスローに及ぼすステップ動作の影響
保健体育 5-アミノレブリン酸摂取と持久性トレーニングが若年者の好気呼吸能に及ぼす影響
保健体育 ネット型ボール運動における種目間で生じる学習転移に関する研究
保健体育 5-アミノレブリン酸摂取と持久性トレーニングの併用が運動時の熱放散能に及ぼす影響
保健体育 剣道初級者における打突動作のつまずきに関する事例的研究
技術 「プログラミング的思考力」を育成する技術・情報教育課程の日英米比較研究
技術 中学生を対象とした森林の育成と緑地の整備に関する指導内容の提案
技術 CAD・CAEを活用した力の可視化教材の製作及び丈夫な構造の設計・製作の授業実践―ブリッジコンテストを題材として―
技術 評価規準に基づく技術科教育の3年間連携カリキュラム・マネジメント
ヘルスケア 大学生の健康診断結果と生活習慣との関連に関する研究―1大学32年間の健康診断結果の推移から―
ヘルスケア 養護教諭の健康相談に関する経験学習の実態―ライフラインメソッドを用いたインタビュー調査を通して―
ヘルスケア 栄養教諭・学校栄養職員の職務に関する研究
ヘルスケア 健康教育における養護教諭の思考過程に関する研究―小・中学校養護教諭へのインタビュー調査の分析を通して―